
用意する物
- AkaDako探究ツール
- 1個
活動
アプリ「温度・明るさモニター」を使うと、日なたと日かげの温度と明るさの違いを比較する事が出来ます。温度の測定方法として、AkaDako探求ツール本体内蔵の温度センサーを使う方法と、外付けの防水温度センサーを使う方法があります。
- AkaDako探求ツールのフタを開く。
※防水温度センサーを使う場合は、Grove端子の「デジタルA」に接続します。
- アプリを起動。
- 緑の旗をクリック。
- 日かげと日なたの明るさ・温度の違いを確認します。
先生へ
- 防水温度センサーを使わない場合は、できるだけ本体の温度センサーを地面に近づけてください。
- 防水温度センサーを使う場合は、授業終了後、Grove端子を抜くときに注意してください。ケーブルを持って引き抜くと壊れる可能性があります。
- 実際の温度や明るさを数値で確認したい場合は、グラフツールもしくはコンソールをご利用ください。
- 温度計のメモリの正しい見方については、実際の温度計を使ってください。
「こんな教材を開発して欲しい」「オフィシャル教材のここを改良してほしい」等御座いましたら、お気軽にご意見を頂ければ幸いです。