AkaDako探究ツールガイド
AkaDako探究ツールは、一人一台端末時代の教材プラットホームです。多くのセンサー・アクチュエーター等を搭載し各種計測や制御が出来るだけでなく、AIやIoTと組み合わせることも可能です。先生や生徒のスキルに関係なく気軽に様々な授業(お手軽活用事例集)で活用できます。Scratchが判る方であれば、自由に教材開発をすることもできます。
また、「こんな教材を開発して欲しい」「オフィシャル教材のここを改良してほしい」等御座いましたら、お気軽にご意見を頂ければ幸いです。

オフィシャル教材集(作成中)
※作成中で未完成の部分があります。
学年を選択
教科を選択
-
全学年生活特活社会
いらっしゃいませマシーン
人が近づくと音声で案内
-
全学年多教科
コンソール
全センサーの値をモニタリング
-
全学年総合技術家庭
課題解決
社員になって製品開発チャレンジ
-
全学年多教科
グラフ
センサーの値をグラフ描画
-
小4図工
イルミネーション
スノードーム・サインパネル
-
小3理科
日なたと日かげ
明るさと温度を表示
-
小3理科
光の通り道
鏡の光の明るさと温度
-
小4理科
すがたをかえる水
沸騰・氷結のグラフ
-
小5家庭科
住まい方
教室環境モニタリング
-
小5理科
天気の変化
明るさと気温の関係グラフ
-
小5理科
振り子
振り子の周期の計測
-
小6算数
拡大図と縮図
傾きから底辺と高さを表示
-
小6理科
物の燃え方
酸素の計測
-
中学理科
蒸散
湿度変化を計測
-
中学理科
気圧
気圧変化を計測
-
中学技術家庭
チャット
インターネット双方向通信
-
中学技術家庭
IoT
センサーの値を遠隔地から取得
-
中学理科
斜面の物体が受ける力
地球の重力を可視化
-
小3理科
テスター
電気が流れるかグラフ表示
-
中学技術家庭総合
自動みずやり装置
計測制御
-
小6理科
心臓
心拍グラフ
-
小6理科
電気の利用
センサーの値で制御
-
全学年生活特活
指人形ロボット
指人形がしゃべって挨拶
-
生活特活全学年
クイズラリー
手をかざすと答えをしゃべる
-
全学年特活体育
ラップタイマー
ラップタイムを計測