
用意する物
- AkaDako探究ツール
- 1個
- 課題解決カード
- 1セット(探求ツールに同梱)
活動
- 課題解決カードを以下の6枚にする。(課題カードA「省エネ」。計測カード01・04・09。制御カード01・04。)
- アプリを起動。 1.緑の旗をクリック。 1.「明るさ」「温度」「距離」の値を確認。(「▶」をクリックするとグラフ描画されます)
- 課題カードA「省エネ」の1~6で解決したい課題を選択。
- 選択した課題解決に使う、計測カード・制御カードを選ぶ。(「自動ドアを動かす」「エアコンを動かす」「扇風機を動かす」等は振動モータで代用)
- カードの裏面に従いプログラムを完成。
- 期待通りに動くか動作確認。(温度を上昇させる場合は、探究ツールのフタをあけて温度センサーを優しく指で触る)
先生へ
- 外部の電気回路(例:電池と豆級)を制御したい場合は、制御01のカードの代わりに制御05のカードを入れてください。
- 解答例はこちら。
「こんな教材を開発して欲しい」「オフィシャル教材のここを改良してほしい」等御座いましたら、お気軽にご意見を頂ければ幸いです。