
用意する物
- AkaDako探究ツール
- 1個
- AkaDako用空気センサー
- 1個
- 集気瓶
- 1つ
活動
" ■準備
- 空気センサーを100cmのGroveケーブルでGrove端子のI2Cに接続します。
- 集気瓶の中に空気センサーを入れます。
■手順
- グラフ アプリを起動。
- 左の「デバイスを接続する」をクリック。
- 左上のセレクターで「16.酸素濃度[%}」を選択。
- 右上のセレクターで「17.二酸化炭素[%]」を選択。
- 「▶」ボタンを押して計測を開始。
- 肺に吸い込んだ空気を集気瓶の中に吹き込み蓋を閉めます。
- 酸素減少と二酸化炭素の変化をグラフで確認します。 "
「こんな教材を開発して欲しい」「オフィシャル教材のここを改良してほしい」等御座いましたら、お気軽にご意見を頂ければ幸いです。